MENU
ワタシメディア
当サイトでは、現役ママが実際に体験した一次情報を重視しています。

管理人は典型的なHSS型HSPです。高齢出産で子どもは1人。HSPの生きづらさや、子育ての困り事、暮らしの情報を発信しています。
\ 最大ポイント12%アップ! /

エイデンアンドアネイのおくるみは何歳まで?再利用&リメイクで小学生の今も使用中

エイデンアンドアネイのモスリンおくるみを息子が赤ちゃんの頃に買い、何歳まで使えるの〜?と思いつつ、再利用&リメイクで小学生の今でも愛用しています。かれこれ8年使っているのでコスパ最強のアイテムだと思ってます。モスリンおくるみの活用方法を解説します。

私が息子を産んだ頃はまだエイデンアンドアネイのモスリンおくるみは手に入りにくく使っている人が少なかったけど、今ではメジャーなアイテムになりましたよね。

キャサリン妃がジョージ王子を出産して報道陣の前に出てきた時に、ジョージ王子がくるまれていたのがエイデンアンドアネイのモスリンだった…懐かしい。

今では似たようなものが沢山ありますよね〜。

同じようなモスリンでもコットン100%ではないものもあるので、エイデンアンドアネイのクラシックスワドルを選んでおけば安心、という意味で、私はエイデンアンドアネイのクラシックスワドル推しです。

エイデンアンドアネイのおくるみは使っているうちに愛着も湧くし、「エイデンアンドアネイって何歳まで使えるの〜?」と思いながら、再利用やリメイクを考える方もおおいはず。

この記事では、エイデンアンドアネイのクラシックスワドル、モスリンおくるみについてまとめます。

エイデンアンドアネイのスワドルとブランケットの違いについては別記事で紹介しています。

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ

エイデンアンドアネイのおくるみは何歳まで使える?小学生になっても現役!

【エイデンアンドアネイのおくるみ】クラシックスワドルいまだ愛用中!赤ちゃん時代だけでなくこう活用しています【口コミレビューブログ】

我が家はエイデンアンドアネイを購入したのは息子が生まれたころ。

赤ちゃんの頃にサル柄とゾウ柄を購入して使っていたんですが、ゾウ柄をベビーカーで引きずって破ってしまい、しばらくサル柄1枚を使っていました。

息子が成長するにつれて、使わなくなるかな〜と思いきや、意外と出番が続き、とうとうサル柄がそろそろ可愛すぎる感じになってきたのと、車に置いておく用も欲しかったので、新しく赤ちゃんっぽくない柄を息子が7歳の時にエイデンアンドアネイを買い足しました

息子が赤ちゃんだった頃よりも柄のラインナップがリビング向きになっているというか、

以前はいかにもベビー向けの柄しかなかった気がするんですけど、今は子ども抜きにしてほしくなる柄が増えた気がする!

…というわけで海水浴に持っていけそうな柄を選びました。

今息子は9歳ですが、今もエイデンアンドアネイは現役です。

赤ちゃんっぽい柄はお子さんによっては恥ずかしがって使いたがらなくなる日が来るかも知れませんけど、普通の柄なら何歳になっても使えます。

エイデンアンドアネイのおくるみ、子どもが成長してからの使い道

【エイデンアンドアネイのおくるみ】クラシックスワドルいまだ愛用中!赤ちゃん時代だけでなくこう活用しています【口コミレビューブログ】

子どもが成長してからエイデンアンドアネイをどう再利用しているかというとこんな感じ。

  • エアコン除け
  • 日除け・虫よけ
  • タオル代わりに
  • 水遊びの着替えの時に
  • ストール代わりに

そして破れたゾウ柄のモスリンは適当な大きさに切って縫い合わせ、ハンカチにリメイクして使っています。

エアコン除けに活用

夏って肌に触れるものが暑いと子どもが嫌がりますよね。

でもエイデンアンドアネイのモスリンコットンは肌触りも涼やかなので、例えば車の中でエアコン除けに使ったり、外出先でもエアコン除けとして使っていました。

むき出しになった肌が冷たくなっていたらかけてあげるとちょうどいい感じ。

日除け・虫よけにも使える

逆に、日差しが強い時の日除けにも使えます。

エイデンアンドアネイのモスリンは風通しが良いので、日除けとしても優秀です。

今でも海水浴には必ず持っていきますね。

虫が気になる時にもお肌を隠してあげたりとか。

子ども見守っている私の日除け・虫除けに使う事もあります。

バスタオル代わりに・水遊びの着替えに

あとは夏の水遊びの着替えの時にサッと覆って着替えさせたりもしましたね。

薄くて軽くて持ち運びに便利なので、とりあえず1枚持って行けばバスタオル代わりにもなるし最高です。

バスタオルだとかさばるので、薄くて軽いエイデンアンドアネイは本当に便利。

ストール代わりに

季節の変わり目、レジャー施設で予想外に肌寒くなってしまった時に、息子にストールみたいに巻くこともありました。

首がしまらないように注意は必要なんですけども、首を温めると肌寒さもしのげます。

とにかくエイデンアンドアネイのモスリンは薄く軽く持ち運びに便利なので、旅行やレジャーでも欠かせない存在

車に2枚常備しています。

エイデンアンドアネイのおくるみはリメイクで再利用できる

エイデンアンドアネイのおくるみは、リメイクで再利用もできます。

我が家は、破れてしまったゾウ柄のエイデンアンドアネイを適当なサイズに切って縫い合わせてハンカチにしました。

2重にしても薄い上、吸水性も良いのですごく理想的なハンカチが出来ます♡

ちなみに私は超ズボラなので…

はいこの状態wwww

幼稚園ママのバッグの中身大公開

糸切ろうよっていうw

本当はもっとちゃんと糸始末をすればいいんですけどもw

エイデンアンドアネイ以外のモスリンでも綿100%かどうかは要チェック

【エイデンアンドアネイのおくるみ】クラシックスワドルいまだ愛用中!赤ちゃん時代だけでなくこう活用しています【口コミレビューブログ】

私はエイデンアンドアネイにこだわっているわけではないんですけども、同じモスリンでも他メーカーはコットン100%ではないものがあるので、選ぶ時はその点だけ注意して選んだ方がいいとは思っています。

ちなみに、エイデンアンドアネイにもレーヨン製のものがあります。

特にレーヨンでもバンブーレーヨンというものを使っているものはまるで自然素材のように感じられるんですけど、レーヨンなので化繊。

「竹」を使っているので「環境にやさしくクリーンな素材」とうたわれていますが、化学薬品を使用して製造している・製造工程で有害物質が出ることから、「クリーンさ」については懐疑的な意見もあります。原材料に竹が使用されているかどうかも、製品になってしまってはわかりません。もし、赤ちゃんに使う場合など、安全性が気になる場合には「エコテックス認証」という繊維の安全証明付きの物を選ぶといいかもしれません。

引用元:こよみのふせん「バンブーレーヨンとは?竹でできた繊維は触るとヒンヤリ!?特徴やお手入れ方法など」

私は化繊で肌荒れを起こしてしまうタイプなので、コットン100%の方が子どもにも安心して使えるという理由で、コットン100%のものを使っています◎

エイデンアンドアネイの場合、これがコットンのモスリン。「クラシックスワドル」という名前です。

こちらがレーヨンのモスリンです。「シルキーソフトスワドル」という名前です。

エイデンアンドアネイのおくるみは何歳まで?再利用&リメイクで小学生の今も使用中、さいごに

【エイデンアンドアネイのおくるみ】クラシックスワドルいまだ愛用中!赤ちゃん時代だけでなくこう活用しています【口コミレビューブログ】
少し毛羽立ちがあるのもまた想い出。

エイデンアンドアネイのクラシックスワドルについてまとめました。

我が家ではまだまだ活躍しそうです。

使えば使う程にふんわりしてくるのも、気に入っています。

お役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ